なおMacのSafariならばサクッと描けますが、Windows環境ではまずJAVAをインストールして、 コントロールパネル→JAVA→セキュリティ→サイトリストの編集で http://matz8.com を追記してください。
|HOME |更新 |返信順 |カタログ |文章/画像投稿 |削除 |編集 |管理 |設定| ▼
確か、mixiの、日本甲冑同盟辺りから迷い込んできたと思うのですが…、こちらのサイトで描かれている女性達の絵が、綺麗で美しいので惹かれてしまいました。
某アニメのファンのせいか、ギャラリーにある、剣士誕生の絵に一目ぼれしてしまいました。剣道娘が素晴らしすぎます。
自分は、まだまだ未熟ものかもしれませんが、これからもこちらに出入りさせて頂こうかな、と思っています。
イラのほうは、あまりお気になさらずに…。こんなのを描いている奴程度に思っていただければ。それでは失礼しました。
さて、こちらこそ未熟な作に過分なご評価、恐縮です。某アニメ・・、バンブーブレードでしょうか。タイトルはかなりいいな、と思っているのですが、自分的には、剣道話というより学園コメディに振られてしまった消化不良で、昔の剣道アニメを見直してしまったりの自分です。ごめんなさいです。甲冑は毎度描きたいほどのエンスージアストではありませんが、そのうち描く機会もありそうです。その時にはまた見てやってください。。ご感想の書き込み、本当ありがとうございました。
バンブーは、、まあ面白いんですけどね。コメディといっても、剣道の描写とか精神を描いている点では評価が高いですし。まあ、それは個人の見方それぞれでいいのではないかと思います。
甲冑のみならず、個人的には真魚様の、機体とかのメカニックの描写も素晴らしいものがあると思います。私もそういった絵を描いた事はありますが、足元にも及ばないかもしれません。是非参考にさせていただきます。
DBの戦闘服には、それを女の子が着ている事に妙に惹かれてしまうので、これからも描いて行くでしょうね…。
それではまた…。
これはかなり楽しい。w
個人的には、ワイド画面の伝統的王道、スコープサイズが一番好きですねぇ。
ICの材料ですから、かき集めて精錬すれば大もうけ!(違)
楽しいことと把握することはなかなか一致出来ないようだ。たま、氏の様な痛快なまでにズバリな達人描線を描くためには、やはり相当な量を描かねばならないことだけは、よくわかった。w
それにしてもこの、「うらわかき」という実に際どくも平熱官能的言霊を考えた人はすてき。
たま、さんが書かれてるように、絵はスピードが、おそらく一番大事なんだろう。伊藤彦造氏が棒人間のようなイメージイラストで剣の立ち回りを検証してた意味の深い所を垣間見た!うひょひょ
顔のあたりはコソコソと模写のつもりなるも、いろいろと気が散ってしまっていて気分が乗り切れていない。そこで、たま、氏が書かれている言葉を思い出し、一気にスピードアップして動きを捕らえてみた。全然絵の空気が変わるから面白い。
羨ましいです。
お体、お大事に。ロキソニン・サイドワインダーは発射しますか?
でも、おかげで絵について色々考える時間ができたのは嬉しかった。w